
失敗しない!リフォーム会社に合ったホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社選びでよくある失敗パターンとその理由

「見た目はかっこよく作ってもらったのに、問い合わせがまったく来ない…」
「安く仕上がったけど、検索しても出てこない…」
こうした声は、ホームページ制作において決して珍しくありません。とくにリフォーム業界では、成果につながるホームページづくりが求められるからこそ、ホームページ制作会社選びでの“つまずき”は命取りになりかねません。
まずは、よくある失敗パターンとその背景、そしてどんな会社を選べば失敗を避けられるのかについて、具体的にご紹介します。
見た目はおしゃれ、でも集客がまったくできない
デザイン性に優れたホームページは確かに魅力的です。ところが、デザイン偏重のサイトはしばしば「誰にも見られないサイト」になりがちです。これは、制作を手がけた会社がグラフィックデザイナー中心で、見た目重視のブランディングは得意でも、集客やユーザビリティ(使いやすさ)への視点が不足しているケースに多く見られます。
検索結果に出てこない、問い合わせまでの導線が整理されていない、内容が薄い…。どんなにかっこいいサイトでも、見に来る人がいなければ反響はゼロです。「ホームページは会社の営業マン」という意識を持ち、結果を出しているホームページ制作会社かどうかを見極める必要があります。
安くできたけれど、中身がスカスカで成果が出ない
コスト重視でホームページ制作会社を選んだ結果、見た目だけは整っていても、検索にもひっかからず、お問い合わせにもつながらないというケースも少なくありません。
ホームページ制作には、「企画・構成」「ライティング(文章制作)」「デザイン」「コーディング(構築作業)」といった複数の工程が関わります。制作費が極端に安い場合、これらの工程のどこかが簡略化・削減されている可能性が高く、そのため検索エンジンに評価されにくい「薄いサイト」になってしまうのです。
特にライティングについては、専門のライターが社内に在籍しているホームページ制作会社はごくわずかであり、多くの会社では文章が後回しにされがちです。結果として、コンテンツ内容が抽象的だったり、訪問者にとって「いったい何ができるの?」と感じさせるような、伝わりにくいサイトになってしまいます。
自社の強みが伝わらず、「誰のためのホームページなのか」がぼやける
リフォーム会社にとって、自社の想いや特徴をしっかりと伝えることは、集客の第一歩です。しかし、ホームページ制作会社が十分なヒアリングを行わず、テンプレート的にページを作ってしまうと、イメージ写真ばかりで中身がないホームページになってしまうことがあります。
たとえば、「地元密着で小回りがきく対応」「自然素材にこだわったリフォーム提案」「子育て世代に寄り添った間取り変更」など、会社ごとに強みは異なるはずです。それを掘り下げずに、よくある言葉や見た目だけでまとめてしまえば、「どこにでもある業者」に見えてしまいます。
制作会社がヒアリングに時間をかけ、自社のことを深く理解しようとする姿勢があるかどうかは、完成するサイトの「本質」を決める大きな分かれ道であると言えるでしょう。
リフォーム向けのホームページ制作会社選びで失敗しないためのポイント

では、リフォーム向けのホームページ制作会社選びで失敗しないために、どのようなポイントを心得ておくべきなのか解説していきます。
実績と信頼があるかをチェックしよう
そのホームページ制作会社が過去にどんなホームページを作ってきたのかをチェックしましょう。ポートフォリオ(制作事例集)を見ることで、デザインの雰囲気や、どんな業種に強いかが見えてきます。
特に大切なのが、「リフォーム業界のホームページを作った経験があるかどうか」。住宅リフォームには、専門的な知識や見せ方の工夫が求められるため、業界理解のあるホームページ制作会社にお願いすることで、より的確な提案が受けられます。
あわせて、口コミや評判も確認しましょう。「親身に相談に乗ってくれた」「対応が早かった」など、実際のお客様の声は信頼の目安になります。
集客につながるホームページを作れるかどうか
ホームページは「作ったら終わり」ではありません。見てもらえて、反応があるホームページこそ、本当に効果を発揮します。
ここで大切なのが、次の2つのプロセスです。
どうやってサイトに来てもらうか(集客導線)
SNS・広告・SEO・チラシなどを活用して、ホームページへの入り口を増やす必要があります。
見に来た人が「問い合わせしたくなる内容」になっているか(問い合わせ導線)
リフォームメニュー、施工事例、お客様の声、リフォーム費用相場、イベント情報など、リフォームを検討する上で、有益な情報がしっかりそろっていることが重要です。そして、興味が高まったら問合せフォームや電話問い合わせができるボタン動線が実装されていることが重要です。
この両方の視点を持って提案・制作してくれる会社かどうかが、成果の分かれ道です。
デザイン性だけでなく「使いやすさ」も大切
見た目がきれいでかっこいいデザインはもちろん魅力的ですが、それだけでは不十分です。
たとえば、
・見たい情報にすぐたどり着ける導線
・スマホでも見やすいレイアウト
・ターゲット層に合った色合いや写真の雰囲気
など、実際に使う人の視点に立った「使いやすさ」が欠かせません。特に家族向けのリフォームをアピールしたい場合は、親しみやすさ・あたたかみのあるデザインが向いています。
制作後のサポートがしっかりしているか
ホームページは作って終わりではなく、育てていくものです。
・写真を入れ替えたい
・お知らせを更新したい
・新しいページを追加したい
といった際に、すぐ相談できるサポート体制があるかどうかは、運用のしやすさに直結します。長く安心して付き合える会社を選びましょう。
リフォーム会社向けのホームページ制作の費用相場

近年、リフォーム業界ではホームページの重要性がますます高まっています。特に集客の中心が紙媒体からWebにシフトした現在、「検索結果の上位表示=新規問い合わせ獲得」に直結することもあり、各社ともホームページにかける費用や労力が年々増しています。
ただ見栄えの良いサイトを作るだけでは不十分で、ページ数の充実、質の高いコンテンツ、検索されやすい構成など、多方面からのアプローチが求められます。結果を出すホームページを作るには、ある程度の投資が必要です。ここでは、私の現場経験をもとに、目的に応じた制作費の目安とその内容を整理してご紹介します。
最低ラインは150万円から。成果を狙うなら200万円以上が現実的
現状、リフォーム会社向けのホームページ制作の価格帯は主に次の4つに分別できます。
最低ラインは約150万円前後
検索上位を狙うにはやや物足りない構成のサイト
150万〜200万円
地域内で競合に差をつけ、検索でも上位を目指せるサイト
200万〜250万円
メーカー別の商品ラインナップ紹介ページや、予約フォーム付きイベントページの作成など集客装置を追加した充実のサイト構成。
250万〜330万円
会社の雰囲気や信頼感を表現。ランディングページやキャンペーンページの設置で販促にも強いサイト
350万〜450万円
ブランディングや予約システムの導入などを含めた大規模サイト
現状、本当に成果を求めるホームページを作るには、200万〜250万円はかけるべきだというのが実感です。リフォームカテゴリを「水回りリフォーム」や「外壁塗装」などに絞っても、一定のクオリティと結果を求めるならそのくらいの費用が必要になります。
私たちが支援している多くのリフォーム会社は250万円〜330万円の範囲で制作しており、地域内で競合に差をつけ、検索でも上位を目指したいという場合にはこの価格帯が「スタンダード」だと言えるでしょう。
約150万円で制作できるリフォーム会社ホームページの主な構成内容
最低限の構成、問い合わせ獲得にはやや不安。コンテンツは10ページ程度で、検索上位を狙うにはやや物足りない構成です。サイトの構成内容としては以下が一般的です。
・選ばれる理由
・リフォームメニュー(簡易版)
・施工事例
・ブログ(更新型コンテンツ)
・会社概要・リフォームの流れ・問い合わせフォーム
この価格帯では、写真素材や原稿は発注者側で準備する必要があり、取材や撮影、ライティングは含まれません。
150万〜200万円で制作できるリフォーム会社ホームページの主な構成内容
リフォームカテゴリ別に下層ページを設け、SEO対策を強化。キッチン、風呂、洗面などリフォームメニューをジャンルごとに分けて下層ページを設置することで、検索キーワードに対するヒット率が向上します。その結果、特定のニーズを持つユーザーに届きやすくなります。
基本構成は先ほどの構成に加え、「水回りリフォーム」「外壁塗装」「屋根修理」など、細分化されたジャンルページが加わります。
200万〜250万円で制作できるリフォーム会社ホームページの主な構成内容
リフォームビジネスでは、TOTO、LIXIL、タカラスタンダード、パナソニック、LIXILなどメーカーの設備機器が商品ラインナップとして揃っています。これらの商品を紹介するメーカー別商品ラインナップページを作成し、リフォーム相談会、完成見学会などの予約フォーム付きのイベントページなど集客装置を増やしていくと、この価格帯となります。
250万〜330万円で制作できるリフォームホームページの主な構成内容
この価格帯になると、プロのライターによるヒアリング・文章制作、カメラマンによる写真撮影なども含まれるケースが増えてきます。社員や代表の写真を使ったり、言葉にリアリティを持たせることで、会社の雰囲気や信頼感を表現することが可能になります。
また、リフォームメニューや施工事例に加えて、ランディングページ(LP)やキャンペーンページの設置も行えるため、販促にも強いサイト構成となります。
なお、ランディングページの制作は1本当たり40万円ほどかかるため、水回りパックのランディングページ1本と、エコキュートのランディングページ1本を制作すると、250万円+80万円=330万円という形となります。
350万〜450万円で制作できるリフォームホームページの主な構成内容
ブランディング+システム連携も可能なハイグレード構成。この価格帯では、ブランディングを意識した独自デザインや、深い階層構造を持つ大規模サイトの構築が可能になります。
例として、以下のような構成が想定されます。
・サイト全体のトーン&マナー統一
・多ジャンルの詳細ページ展開
・キャンペーンごとのLP設置
・予約システムやチャットボット連携など、機能性を高めたシステム構築
「しっかり投資して、長期的にWeb集客の主軸にしたい」という企業にはこのクラスの構成がおすすめです。
サイト制作費は「コスト」ではなく「投資」
ホームページ制作の費用は一見高額に見えるかもしれませんが、きちんと成果に結びつけることができれば、それは「コスト」ではなく「投資」です。検索で上位に表示され、問い合わせが増え、契約に結びつく。こうした一連の流れを生み出せるサイトは、数年にわたって会社の営業を支えてくれる強力な武器となります。
目的や規模に合わせた適切な予算設定と、成果にこだわる制作会社選びが、成功への第一歩です。ご自身の事業にとって最も効果的な「ホームページへの投資」をぜひ見極めてください。
専門家の目で選ぶ、信頼できるホームページ制作会社
私はこれまで、サポートするリフォーム会社の広告ディレクター役となって、数多くのホームページ制作会社とやり取りをしてきました。ただデザインが良いだけでなく、「集客につながる」「実績がある」「信頼して任せられる」制作会社を見極める目には自信があります。制作会社とリフォーム会社をつなぐ「橋渡し役」として、成果の出せるパートナー選びをお手伝いします。
これまで取引してきた数多くのホームページ制作会社の中から、特に信頼できる実力派8社をご紹介しましょう。
ゴッタライド

「株式会社ゴッタライド」は、総合リフォームからリノベーション、外壁塗装、専門工事に至るまで、リフォーム分野を細かく分類し、それぞれに特化したホームページを制作しているWeb制作会社です。
商圏や予算、目標を整理した戦略シートをもとに、クライアントの「らしさ」を引き出すサイトづくりに定評があり、単に見た目が良いだけでなく、成果につながる設計が強みです。
また、ホームページを反響獲得のツールと捉え、制作後の運用改善や広告運用までを一貫してサポート。実際に、半年で問い合わせ数が平均145%に増加した実績もあり、その提案力と対応力には高い評価が集まっています。
さらに、SEOやコンテンツマーケティングにも力を入れており、キーワード選定や競合分析を含めた綿密な戦略設計のうえで集客から成果へと導く体制が整っているのも大きな魅力です。
ゴッタライドの強み
・デザイン・SEO・アフタフォローなど総合的なサポート体制が構築できている
・適正価格で制作してくれると評判
・豊富な実績
・デザイン性に優れたサイトを提案してくれる …など
ゴッタライドの概要
■所在地:岐阜県岐阜市東金宝町1-18 Avenue2-E
■TEL:058-212-3184
■URL:https://www.gotta-ride.com/
ゴデスクリエイト

「株式会社ゴデスクリエイト」は、京都市に本社を構える、住宅業界に特化したホームページ制作支援の専門企業です。最大の特長は、工務店・リフォーム会社向けに独自開発した更新型CMS(コンテンツ管理システム)を提供している点。専門知識がなくても社内で簡単にページ更新ができる仕組みで、ブログ形式に限らず新規ページ作成やトップページの並び替えなどもスムーズに行える柔軟性が強みです。
この自社システムは、毎年バージョンアップを重ねており、全国300社以上の住宅・リフォーム会社に導入された実績を誇ります。使いやすい管理画面や施工事例を魅力的に見せるフォトギャラリーなど、現場の運用を意識した設計が高い評価を集めています。また、LP制作やチャットボット導入支援など周辺サービスも充実しており、IT導入補助金の活用支援などコスト面のフォロー体制も整っています。
初めての方でも安心して始められるよう、7日間の無料トライアルも用意しています。運用内製化を目指す企業にとって、頼もしいパートナーとなる存在です。
ゴデスクリエイトの強み
・リフォームはもちろん新築住宅業界にも精通している
・カスタマーサポートが充実している
・リフォーム会社専用のパッケージもありコスト削減ができる …など
ゴデスクリエイトの概要
■所在地:京都府京都市下京区高辻通烏丸西入骨屋町323番地 高辻三原ビル3F
■TEL:075-353-6701
■URL:https://www.goddess-c.com/
アババイ

「株式会社アババイ」は、工務店・リフォーム会社向けにSNSやWEBを活用した集客戦略をトータルで提案・実行できる、コンサルティング力の高い制作会社です。長年にわたって住宅業界に特化したマーケティング支援を行ってきた実績があり、業界特有のニーズを踏まえた提案力に定評があります。
アババイの大きな特長は、ホームページ制作にとどまらず、YouTubeチャンネルの運用提案や撮影ディレクション、Instagramリールの制作代行、さらにSNS広告やGoogle広告の運用支援など、これらをワンストップで対応できることです。特にルームツアー動画の撮影や現場取材のディレクションにまで同行・支援してくれる会社は非常にめずらしく、全国でも貴重な存在と言えるのではないでしょうか。
高単価な新築住宅やリノベーション商品を効果的にPRするうえで、動画やSNSの活用は欠かせません。そうした販促に力を入れたい工務店やリフォーム会社にとって、アババイは心強いパートナーとなってくれるはずです。
アババイの強み
・確かな実績と高い提案力を兼ね備えている。
・ブランディング力とマーケティングの知見に優れ、戦略的なアプローチに定評がある
・リフォームをはじめとする住宅関連ビジネスへの理解が深く、業界特有のニーズにも柔軟に対応可能
・InstagramやYouTubeといったSNSの撮影ディレクションや運用戦略にも強みがあり、効果的な集客につなげる提案ができる。
・自社の魅力や強みを引き出すコンテンツ制作力に優れている …など
アババイの概要
■所在地:愛知県名古屋市名東区上社4丁目89
■TEL:052-715-6060
■URL:https://ababai.co.jp/
シップ

「株式会社シップ」は、リフォーム・住宅業界に特化したマーケティング支援を行う東京都文京区の企業で、これまでに約600社の豊富な支援実績を誇ります。
集客や営業の課題に対して、専門コンサルタントが的確なアドバイスを行い、ホームページの制作だけでなく、知識がなくても簡単に情報を更新できる自社更新システムの提案など、実践的な運用サポートにも対応しています。
さらに、SEO対策やSNS活用をはじめ、地域ブランディングや営業強化の仕組みづくりまでをカバーするマーケティング全般の支援を提供しており、自社で発行する業界向け情報誌「SHIP」も通じて、リフォーム業界の最新動向や戦略ノウハウを発信し続けているのも大きな特長です。
シップの強み
・設立から24年にわたる豊富な実績は業界随一
・マーケティングに長けている
・各リフォーム会社の特徴や魅力をサイトに反映させるのが上手い
・広告運用やランディングページの作成スキルが高い
・AI、チャットGPTなどを活用した独自サービスを開発している …など
シップの概要
■所在地:東京都文京区後楽1丁目4番14 後楽森ビル3階
■TEL:03-3868-9621
■URL:https://www.shipinc.co.jp/
Lead

「株式会社Lead」は、外壁塗装や屋根修理、リフォーム業に特化した実践型のホームページ制作会社です。最大の特長は、制作に必要なテキスト原稿や写真素材の準備など、クライアント側の負担を最小限に抑えつつ、質の高いサイトを構築できる点にあります。
特にSEO対策に強く、上位表示に不可欠な専門性の高いコンテンツ、たとえば塗料の解説記事なども作り込んで提案してくれるため、社内に専任の広報担当がいない企業でも安心して依頼できます。実際に多くのクライアントがサイト公開から短期間で制作費を回収できており、その成果性の高さも魅力です。
外壁塗装・屋根修理といった専門分野での集客を強化したいリフォーム会社にとって、Leadは非常に心強いパートナーとなってくれます。「SEOで上位表示をしたい」「社内に広報専任担当が不在だが、しっかりと内容のあるホームページをつくりたい」といった要望に応えてくれるホームページ制作会社です。
Leadの強み
・外壁塗装・屋根修理といった専門分野に特化したホームページ制作を手がけている
・SEO対策に関する豊富な知識と高い技術力を持っている
・制作工程において、リフォーム会社の担当者に求めるテキストや写真素材の準備負担を極力少なくしてくれる
・外壁塗装・屋根修理カテゴリでは、専門性の高い記事を代わりに作成・提案してくれる …など
Leadの概要
■所在地:東京都新宿区弁天町178-4 大山ビル5F
■TEL:03-5291-6080
■URL:https://ad-lead.jp/
アライブ

「アライブ株式会社」は、名古屋を拠点にWebマーケティングとデザインの両面から企業の販促・営業活動を支援し、売上に直結する成果重視のWeb戦略を強みとする制作会社です。設立から、業界や商材ごとに最適なWeb戦略を設計し、ホームページ制作からSEO対策、ネット広告、SNS運用、アクセス解析、さらにはマーケティングオートメーション導入まで一貫して対応してきた実績を持ちます。
特にデザイン性に優れ、高級感や清潔感を備えたブランディングサイトの制作に定評があり、ハイランクな住宅やリノベーションを提案する企業、またコーポレートサイトや採用サイトのリブランディングを目指す企業にもおすすめのパートナーです。
単なる見た目の良さにとどまらず、高い集客力で問い合わせや成約へと導く実践的なホームページを制作。常にクライアントの立場に立った丁寧な提案と運用支援で、企業の長期的な成長を支えてくれる頼もしい存在です。
アライブの強み
・デザイン性に優れ、高級感や清潔感を備えたブランディングサイトを制作できる
・ハイグレードな住宅やリノベーションを提案する企業に最適なサイトづくりが得意
・コーポレートサイトや採用サイトのリブランディングにも対応し、高いクオリティで支援してくれる
・制作費の相談についても柔軟に応じてくれる …など
アライブの概要
■所在地:名古屋市中区大須3-2-5 吉桂ビル 4階
■TEL:052-684-5558
■URL:https://alive-web.co.jp/
PCM

「株式会社PCM」は、印刷・出版からIT分野まで幅広い領域に対応し、制作とコンサルティングの両面から企業の成長を支えるプロフェッショナル集団です。中小企業から大手・グローバル企業まで、業種や規模を問わず、クライアントの成長ステージに応じたオーダーメイドの提案を行い、課題解決と成果創出に貢献しています。
Web制作においては、ランディングページ(LP)やホームページ、ECサイトの構築まで一貫対応。成果にこだわった設計と運用により、売上アップを重視したWeb展開を実現しています。ECサイトの立ち上げや他社からの乗り換えといった課題にも丁寧に対応し、ユーザー体験を高める機能の充実や運用サポートも好評です。
また、PCMではディレクションや制作を社内で一貫して行っており、インフルエンサー、実力派のデザイナーやカメラマンなど、各分野のクリエイターと連携しながら、プロジェクトごとに最適なチームを編成。加えて、SNS運用や広告、インフルエンサーマーケティングにも強みを持ち、PRや販促をトータルにサポートできる点も大きな特長です。「売れる仕組み」をつくる力に長けた、実行力ある制作会社です。
PCMの強み
・SEOに関する知識・戦略スキルに長けている
・これまでに豊富な実績を積み重ねている
・工程スケジュールがきっちり決まっており、スピーディーなサイト構築が可能
・適正価格でサポートしてくれる …など
PCMの概要
■所在地:東京都目黒区青葉台2丁目8番28号
■TEL:ー
■URL:https://pcm-consulting.com/
グロフィールド

「株式会社グロフィールド」は、「お客様のフィールドを成長させ、自らもともに成長する」という理念の下、住宅・不動産・リフォーム業界に特化したWebサイト制作と運用支援を行う会社です。1,500件以上の業界実績に基づく深いノウハウを活かし、単にホームページを作るのではなく、その後の運用や活用によって成果を出すことを目的としています。
社内には各分野の専門スタッフが在籍し、マーケティング戦略からシステム開発、グラフィックデザインまでを一貫して対応。高度なプログラムと洗練されたデザイン、誰でも扱える高い操作性を兼ね備えたWebサイトを構築します。
更新性や運用効率を重視した設計にも強みがあり、日々の情報発信がスムーズに行えるよう、パソコンが得意でない方でも使いやすい更新機能を標準搭載。また、コストを抑えながら成果を出したい方向けに、反響獲得の仕組みを詰め込んだセミオーダー型のホームページ(ASP)も提供しており、早い納期・低価格・反響重視の構成で高い評価を得ています。業界に精通した提案力と、成果にこだわる姿勢が、数多くの企業から支持されている理由です。
グロフィールドの強み
・リフォームをはじめ住宅業界の知識に精通している
・企画・構成、SEO、ライティングなど各コストのバランスが取れている
・比較的安価なセミオーダー型のパッケージプランを販売している …など
グロフィールドの概要
■所在地:富山県富山市 向新庄町2丁目16-25
■TEL:076-411-9987
■URL:https://www.grofield.jp/
まとめ
リフォーム業界において、ホームページは単なる情報発信ツールではなく、信頼獲得や集客、成約につながる重要な営業資産です。ターゲット顧客の悩みや関心に寄り添ったコンテンツ設計、施工事例やお客様の声による安心感の提供はもちろんのこと、直感的なナビゲーションやスマートフォン対応など、使いやすさの工夫も欠かせません。
さらに、SEO対策をはじめとした集客設計、更新しやすい構造、そして運用を見据えたサポート体制まで、ホームページの成功には複合的な要素が求められます。そのためには、デザイン力や技術力だけでなく、業界理解とマーケティング視点を兼ね備えた制作会社の選定が非常に重要です。
とはいえ、「どこに頼めばいいのか分からない」「自社に最適なプランが知りたい」とお悩みの方も多いはず。そんなときは、ぜひ住宅業界に精通した私たち「住宅ブランドコンサルティング」にご相談ください。数多くのリフォーム・住宅関連企業のブランディングや集客支援を手がけてきた経験をもとに、貴社に最適なホームページ戦略と、信頼できる制作会社をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。貴社の強みを活かしたWeb活用を、私たちが全力でサポートいたします。